今年も落合小学校4年生による写真展を落合宿本陣で開催します

 

開催日は11月3日(金)一日限りの写真展です

 

ぜひご覧ください


今年も、つるし雛をお借りすることが出来ました

 

5月半ば頃まで展示しますのでご覧ください



落合小学校4年生の皆さんによる写真展、、大盛況の内に終了しました

多くの方にご覧いただくことができ厚くお礼申し上げます

 


コロナが幾分下火になったので、久しぶりにイベント開催!


2021・11・18

 

落合小学校より3年生が本陣見学に来てくれました。

古い建物の造りや、上段の間(殿様がご休憩された部屋)などを興味深く観察出来たようです。


ー過去のイベント照会ー

2019年度 イベントです 

2019 event information 

11月3日(日)中山道・中津川・三宿祭りが開催されました。

 

落合宿も沢山の方で賑わいました。

当日、落合宿本陣には1000名以上のご来訪客があり往事の姿を偲んでいました。


 グリーンスローモビリティ(低速電動バス)に乗って落合宿をゆっくり満喫しませんか !

運行期間は8月8日から30日まで・・

 

   詳細はこちらをクリックください


中山道落合宿本陣一般公開と

第3回ミニコンサートが行われました ♪

 

2019年5月26日(日)

 

午後1時30分  本陣案内

午後2時     コンサート(無料)

 

出演:大月ひろ美(八重山民謡 唄と三線)

 

曲目:涙そうそう・でんさ節

   ていんさぐぬ花・童神・ 新安里屋ユンタ 他 

沢山の皆様にご来場いただくことができました (^^♪


 

中津川市阿木地域の皆さんが作られた飾り雛人形を展示中です (3月14日~5月10日)まで

 

一つ一つ手の込んだ作品ばかり、とても華やかで心和やかな気分になりました

 


 

落合小学校3年生の生徒さんが落合宿本陣へ見学に来て下さいました (H31.3.5)

 

殿様が休まれた格式高い上段の間や萩の間には殿様を守るための様々な仕掛けがしてあり興味深く見入っていました

 


中津川市議会議員の皆さんが落合宿本陣を視察されました (H31.2.1)


落合小学校に出向き歴史教室を開催

 

3年生・4年生それぞれの教室で、パワーポイントを使って、中山道落合宿の勉強会を開催しました (H31.1.29)


11月のイベント情報 !

 

中山道落合宿街道祭りが開催されました。

 

街道祭りでは、和菓子のおもてなしとして『三文餅』が先着800名様にふるまわれました。


ー三文餅とはー

 

江戸時代、中山道の落合与坂にあった、越前屋という茶屋で売られていたもので、旅人が一休みした場所です。 これからの長旅に備え、腹ごしらえをして、旅立ったと思われます。この餅は、米粉を蒸して黒砂糖をまぶして作られています。 当時としては、黒砂糖は一般には珍しく、旅に疲れた体には程よい餅として喜ばれ、一つ三文で売られていたことから、三文餅としていわれました。     

売れゆきも良く、越前屋はおおいに繁盛したそうです。                        その餅を復元し古の味を味わってもらおうと、落合宿本陣ガイドボランティアと落合姫の会が協力し、中津川のお菓子屋さんに依頼、何回も試作して作った物を、今年11月4日(日)の中山道落合祭りで、抹茶のお菓子として、訪れた先着800人の方に無料でふるまいました。


現在、三文餅は中山道落合与坂峠の白木番所隣で大繁盛していた立葉茶屋「越後屋」が150年ぶりに復活。

築200年といわれる家屋を生かし、名物だった「三文餅」も復刻して話題を集めております。


第二回 ミニコンサートの模様♪

 

平成30年5月27日(日曜日)にミニコンサートを開催

演奏は旭が丘クラリネットアンサンブルの皆さんによる爽やかな演奏です 本陣は太い柱をふんだんに使った木と土蔵造りの構造です、響きも良く、観衆の皆さんも心地よいメロデーに酔いしれていました

曲目はクラリネットポルカ・トリッチトラッチポルカ・となりのトトロ・青い山脈など・・♪ 

              

詳しい内容はこちらをクリック下さい


第1回リコーダーによるミニコンサートを平成29年6月4日(日曜日)に開催

曲目は木曽節・通りゃんせ・涙そうそうなど・・

 

本陣の庭は入りきれないほどのお客様が来訪し、軽やかなメロデーに耳を傾けていた。 ♪

 


ー 特別演奏会 -

 

平成29年11月5日(日曜日) 落合宿の宿場祭りがあり、JRの歩け歩け大会もその日に行われ宿場内は活気づいた。 

 

琴教室の先生を始め、生徒さんによる特別演奏があり、訪問者はしばし足を止め風情あるひと時に旅の疲れを癒していた。